okamoto’s tech blog

タイル型ウィンドウマネージャ(Hyprland)のすゝめ


はじめに I use arch, btw… https://www.reddit.com/r/linuxmemes/comments/9xgfxq/why_i_use_arch_btw/ 5年前に大学の研究室に入った際、指導教員から「ウチはWindows禁止だから」という衝撃的な宣告を受けました。セキュリティに穴があるからWindows PCはラボのネットワークにつないではいけないというのです。かと言って今更…
Read more ⟶

RaspberryPi 5のセットアップ


はじめに RaspberryPi5(RPi5)がついに日本でも発売されましたね! バッテリーでバックアップ可能なRealTimeClock(RTC)やUART用コネクタ、独自開発のI/Oチップ “RP1” 等の採用等、RPi5にはRPi4にはない特徴がいく…
Read more ⟶

Anycubic KobraNeo の改造


はじめに 最近、研究で3Dプリンターを使うことが多くなりました。 野外になにか観測機器を設置しようと思うと、その場に合わせた微妙な形の治具を作る必要に迫られることが多々有ります。 これまではアルミ板を加工したりホムセンで売ってる既存の治具を組み合…
Read more ⟶

山岳風景写真地理情報化パッケージ`alproj`の使い方


alprojの概要 alprojは山岳域で撮影された風景写真を地理情報化(いわゆるオルソ化)し、GISツールを用いた解析に用いることができるようにするPythonパッケージです。 これを既存の画像解析と組み合わせることによって、例えば登山者が撮…
Read more ⟶

Rで青空文庫のテキストを著者ごとに取得する


はじめに Word2VecやVAEを使ったテキスト潜在意味空間構築について興味を持ち始めました。 ここでは手始めにRのWebスクレイピングパッケージrvestを使って青空文庫のテキストを、著者ごとに一気にダウンロードし、ルビの削除などの下処理を…
Read more ⟶

ユクスキュルの環世界とオートマトンへの実装


20世紀前半の生物学者・哲学者ユクスキュルはカント観念論の生物学への応用として、生物が生きる世界は、彼ら当人にとっての世界に他ならないという主張を立てた。この「主体的な生態学」は一見突飛に見えるが、例えば「完全にローカルな人工生命モデル」を…
Read more ⟶